箱根寄人– tag –
-
給水スポット
給水スポット⑦見晴茶屋 兎月
見晴茶屋 兎月 箱根町畑宿 オーナー名 多田 幸代 施設ホームページ https://utsuki.jp/給水対応日時 11:00~日没まで※ 火曜定休(不定休あり) 寄人プロジェクト参加への想い畑宿の箱根寄木細工エリアから「箱根八里」で知られる天下の難所旧坂道・七曲... -
給水スポット
給水スポット⑥HAKONATURE BASE
HAKONATURE BASE 箱根町湯本 オーナー名 施設ホームページ https://hakonature.jp/給水対応日時 10:00~18:00(営業時間内)※ 火曜定休 寄人プロジェクト参加への想い箱根には、素晴らしい自然環境があります。HAKONATUREでは、「人生にホームフォレスト... -
Project officials’ profile
Project officials’ profile
Project officials 箱根寄人プロジェクトは、給水スポット提供の店や宿以外にも「箱根の御水」「箱根の自然」を愛する人たちが参加しています。ここで紹介させて頂きます。画像をクリックしてご覧ください。 箱根町 水道技術者管理 山崎勝弘氏 全国通訳案... -
箱根散策
石畳 The cobblestone pavement
石畳は、いつ訪れてもしっとりして最も箱根八里らしい場所です。苔むす石や濃緑の木々からは潤いが感じられます。 江戸時代に東海道が整備されるまで、旅人は鎌倉時代からの湯坂道という尾根道を歩いていました。江戸初期にできた東海道は谷沿いで、当... -
箱根散策
杉並木 The Ancient Cedar Avenue
杉並木 江戸時代に東海道をはじめとする諸国の街道が整備されて、街道の両側に木が植えられました。浮世絵『東海道五十三次』でご覧のように、並木は松が一般的でした。夏の強い日差しには旅人に緑陰を与え、冬の吹き付ける風雪からも旅人を守りました。... -
箱根散策
ケンペル・バーニーの顕彰碑
Kempel&Barney Monument昼なお暗い杉並木の片隅にひっそりと建つ石碑があります。日本をこよなく愛した時代の異なる二人の外国人、ケンペルとバーニーを讃える碑です。 ケンペルはドイツ出身で、江戸時代初期、長崎・出島のオランダ商館の医師を務めました。オランダ通商使節... -
箱根散策
箱根関所 Hakone Sekisho
箱根といえば、「箱根関所」を最初に思い出す方も多いほど、江戸時代の箱根は「関所」で有名でした。「入り鉄砲に出女」の言葉が示す通り、江戸に入る鉄砲と江戸から出る女性に対して幕府は注意を払っていましたが、箱根関所では特に「出女」の詮索が厳し... -
給水スポット
給水スポット① 養生館はるのひかり
養生館はるのひかり 箱根湯本 湯守 米山 雄二郎施設ホームページ https://harunohikari.com/給水対応日時 日中11:00~14:00(休館日は対応できません)※ (12月~2月は対応不可) 寄人プロジェクト参加への想い標高が低く日差しも強い湯本地区では、真... -
給水スポット
給水スポット②雉子亭 豊栄荘
雉子亭 豊栄荘 箱根町湯本 オーナー名 原 健一郎施設ホームページ https://www.hoeiso.jp/給水対応日時 日中8:00~18:00※ チェックアウト及びチェックイン時の混雑がある10時~11時頃及び15時前後は対応できない場合あり 寄人プロジェクト参加への想い... -
給水スポット
給水スポット③そば処 桔梗屋
手打ち蕎麦 桔梗屋 箱根町畑宿 オーナー名 鈴木 貫十 施設ホームページ https://hakone-kikyouya.com/給水対応日時 11:00~16:00(営業時間内)※ 木曜定休(日・祝営業) 寄人プロジェクト参加への想いマイボトルによる給水活動で、プラごみ削減に少し...
12